SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

令和3年度「第49回」労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)回答速報6 [労働衛生コンサルタント過去問:労働衛生工学]

今日は昨日に引き続き問3。メインパートの局所排気装置計算書を入力していきます。
  
問題文と図
 
問3
図1に示す局所排気装置の系統図について以下の設問に答えよ。
但し、ダクトの断面なすべて円形とし、空気密度は1.20kg/m3、フード3の必要排気量は60.0m3/分とする。設問(1)、(4)、(5)、(6)については、計算過程又は理由を示せ。計算は有効数字4桁で行い、回答は4桁目の四捨五入して有効数字3桁で答えよ。設問(2)の局所排気装置計算書は、5桁目を四捨五入して有効数字4桁で答えよ。
R3toi3図1.jpg
(2)
主ダクト系列の局所排気装置計算書の空欄に計算結果を記入せよ。合流部の圧力損失は合流前の速度圧に圧力損失係数を乗じて求めるものとする。空気清浄装置の圧力損失は、排風量120m3/分の時、150Paである。空気清浄装置の圧力損失は排風量の2乗に比例するとして計算せよ。
また、直線ダクトの圧力損失は、計算書に直管圧損が未記入の番地については、ダクトの摩擦係数を0.02として計算せよ。
 

空気清浄機の圧力損失を(x)として求めておきましょう。

排風量は、ダクト123合計で126m3/分ですので

120×120:150Pa=126×126:(x)Pa

(x)=126×126×150÷(120×120)=165.4Pa 

これは、番地10-11の部分圧力損失に記入します。

 

まず、

局所排気装置計算書の部分圧力損失を、各番地の速度圧と圧力損失係数で求めます。

解R3問3表b2.jpeg

次に、

番地0-1から12-13まで、累計を求めます。

番地16-0から番地14-15は、逆方向(出口側から、ファンに向かって)累計していきます。

解R3問3表c2.jpeg

最後に、

静圧を

ダクトからファンまでは、

静圧=-速度圧-累計圧力損失

ファンから出口までは

静圧=-速度圧+累計圧力損失

という風に計算します。

解R3問3表d2.jpeg

以上で、局所排気装置計算書は、完成です。

  

明日以降で、残りの小問を解いていきます。

  

 


最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング


#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験






nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 4

田中勝

ちょまぷ様
正答例をお示しくださり、ありがとうございます。
今回が初受験、試験中に最も悩んだのが有効数字です。
問3の局所排気装置計算書のダクト断面積に「0.159043」がありますが、問題文で「計算は有効数字4桁で行い」と指示されているので「0.1590」として計算し搬送速度と速度圧を「13.21」「104.7」と答えました。「0.159043」のまま計算すべきだったのでしょうか。
by 田中勝 (2021-10-30 09:50) 

ちょまぷ

田中さん、コメントありがとうございます。
10/26のブログでも、アイマムハヤスギルさんが、同様のコメントをされていますので、多くの受験者の方々が悩まれたのかもしれませんね。
正直、正解は判りません。問題文通りと言うことで、田中さんのお答えは正解だったのではと思っています。個人的には、そのまま使った答えが【間違い】とも言い切れないのではと考えていますが。
by ちょまぷ (2021-10-30 11:35) 

田中勝

ちょまぷ様
早速のコメント返し、ありがとうございます。
コメント欄を拝見しました。やはり同じ悩みの方がいらしたのですね。
試験中は「新傾向のひっかけなのか?」と首をかしげながら解いていました。「問3」は概ねオーソドックスな問題でしたので焦ることはなかったのですが「問1」で面喰いました。でも、今読み返してみると味わいのあるいい問題だと思います。
by 田中勝 (2021-10-30 14:34) 

ちょまぷ

田中さん。コメントありがとうございます。問1も従来の傾向とはちょっと趣の異なる面白い問題だったのかと思います。問1~問4に、共通する印象としては、単純に法令とか、ISOの決められた手順を知っているだけでは無く、実際の現場での経験とか課題解決の姿勢とかが問われているような感じがしました。口頭試問では、この傾向・方向性が強くなるように感じています。第一次関門を突破して次のステップに進めるよう、皆様のご朗報を祈念しております。
by ちょまぷ (2021-10-30 20:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。