SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

労働衛生コンサルタント試験:過去問「健康管理」令和3年度(2) [法令・通達情報※保健衛生]

令和3年度の「健康管理」の問題か公表されましたので、回答案を考えています。
 
問1は熱中症予防ガイドライン(症状・予防法・応急措置)
問2は有機溶剤の健康障害とその防止
問3は健康管理情報の管理
問4はTHP(健康つくり指針)

 
今日は問2の回答案を考えます。
三角フラスコなど.jpg 
問題文
問 2 有機溶剤について、以下の設問に答えよ。
(1)有機溶剤の物質としての特性について説明せよ。
(2)職場において有機溶剤にばく露された際の吸収経路と排泄経路について説明せよ。
(3)有機溶剤が体内に吸収された後に、主に分布する臓器あるいは組織を三つ挙げよ。
(4)有機溶剤に共通する毒性を三つ挙げよ。
(5)以下の①~④の有機溶剤は、上記(4)の共通する毒性に加えて、特異的な毒性を有している。それぞれの有機溶剤の特異的な毒性(健康障害)を列挙せよ。
① 二硫化炭素
② ノルマルヘキサン
③ ベンゼン
④ メタノール
(6)有機溶剤には、有機溶剤中毒予防規則において「第三種有機溶剤等」に分類されるものがある。その性状を説明し、該当する有機溶剤の例を一つ挙げよ。
(7)有機溶剤には、特定化学物質障害予防規則において「特別有機溶剤等」に分類されるものがある。
① 「特別有機溶剤等」に分類される有機溶剤に共通する健康影響は何か。
② 「特別有機溶剤等」に分類される有機溶剤を三つ挙げよ。
(8)有機溶剤を常時取り扱う作業者に対して実施される生物学的モニタリングについて説明せよ。
(9)有機溶剤ばく露による健康影響を予防するための ①作業環境管理と ②作業管理について、それぞれ述べよ。
 
結構なボリュームですね。衛生工学屋さんには「簡単かな」って感じましたが、三つ書けと言われると、二つしか思い出せなかったりします。
 
回答案
問 2 有機溶剤について、以下の設問に答えよ。
(1)有機溶剤の物質としての特性について説明せよ。
   ・低沸点で揮発性が高い。
   ・脂溶性が高くいろんなものを良く溶かす。
   ・容易に燃焼し、引火点の低い物質も多い。
(2)職場において有機溶剤にばく露された際の吸収経路と排泄経路について説明せよ。
   ・蒸発した溶剤蒸気を吸引することで呼吸器から吸収される。
   ・脂溶性が高いため、皮膚からも吸収される。
   蒸気(ガス)は、呼気で排出。
   体内に吸収された場合、肝臓などで代謝されたり、そのままで尿からも排出される。
 
(3)有機溶剤が体内に吸収された後に、主に分布する臓器あるいは組織を三つ挙げよ。
   (これは、難しいなあ)
   肝臓・脂溶性が高いため、神経細胞にも吸収される。
   脳を入れるか?
 
(4)有機溶剤に共通する毒性を三つ挙げよ。
   急性毒性:麻酔作用、
   慢性毒性:肝機能障害
   あと共通するって、何だろう。 皮脂を溶かすので肌荒れ?
 
(5)以下の①~④の有機溶剤は、上記(4)の共通する毒性に加えて、特異的な毒性を有している。それぞれの有機溶剤の特異的な毒性(健康障害)を列挙せよ。
   ① 二硫化炭素      精神障害(せん妄・躁うつ)
   ② ノルマルヘキサン   抹消神経障害
   ③ ベンゼン       造血障害
   ④ メタノール      失明  (目散る)
  ②③はヘップサンダル事件と言って、この業界では歴史的に有名な事案です。
 
(6)有機溶剤には、有機溶剤中毒予防規則において「第三種有機溶剤等」に分類されるものがある。その性状を説明し、該当する有機溶剤の例を一つ挙げよ。
    ガソリンや石油エーテルなどの石油製品
    主成分は、長鎖アルカンの混合物
 
(7)有機溶剤には、特定化学物質障害予防規則において「特別有機溶剤等」に分類されるものがある。
① 「特別有機溶剤等」に分類される有機溶剤に共通する健康影響は何か。
     発がん性
② 「特別有機溶剤等」に分類される有機溶剤を三つ挙げよ。
     以下から、3つ
 エチルベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、1,4―ジオキサン
 1,2―ジクロロエタン、1,2―ジクロロプロパン、ジクロロメタン
 スチレン、1,1,2,2―テトラクロロエタン
 テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、メチルイソブチルケトン
 
(8)有機溶剤を常時取り扱う作業者に対して実施される生物学的モニタリングについて説明せよ。
 実際のばく露量を把握し、早期に健康障害の発生を予防するために、作業中あるいは、作業後物質ごとに定められた時間以内に、採取した血液や尿を検査する。
 検査対象物質は、有機溶剤そのものの場合と、その代謝物の場合がある。
 
(9)有機溶剤ばく露による健康影響を予防するための ①作業環境管理と ②作業管理について、それぞれ述べよ。
 
 ①作業環境管理:
有害物質が作業者に暴露するのを防止するため、有害物の隔離や発散防止など、主として工学的措置を取り、作業環境中の有害物質濃度を下げるなど、良い環境を維持して、作業者へのばく露を防止する管理方法

 ②作業管理:
適正な作業標準の設定、教育、個々の労働者に対する個別的な作業の指導などによって、適正な作業動作、機器の取り扱い、個人用保護具の使用方法などを習得させ暴露を防止する。

label02.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング


#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験


有機溶剤作業主任者技能講習 修了試験を突破(合格)するための本

有機溶剤作業主任者技能講習 修了試験を突破(合格)するための本

  • 作者: 津田 文男
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2019/07/15
  • メディア: Kindle版
よくわかる有機溶剤作業主任者テキスト

よくわかる有機溶剤作業主任者テキスト

  • 出版社/メーカー: 労働調査会
  • 発売日: 2021/08/31
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。