SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。
計量講習(濃度関係) ブログトップ
前の5件 | -

講習四日目 SOXの定量の実習 [計量講習(濃度関係)]

講師の方は皆さん、個性的で押しが強いのですが、この日の佐々木先生は、一番、計量に関しての想いが強い方でした。茂木ツインリンクの環境のアセスメントの時のお話も、面白く聞かせて貰いました。

実習は、ピペットの操作が、コンタミ源が違うために、金属やVOCとは気の遣うところが違って、水道水を一切近づけないところが印象的でした。また、試料を自由に選んで測定する課題も有り、人の肌から、汗の塩分だけでなく、有機酸がいろいろ出ていることがわかって面白かったです。

最終日なので、時間が結構タイトでしたが、うちの班は、皆さん器用にガラス器具を使い、計算もサクサクやってくれたので、お互いに確認し合いながら、安心してレポートをまとめられました。

イオンクロマトも、昔に比べて測定法が確立して、イオン強度の低いサンプルであれば、短時間で精度よく定量出来たことにはビックリしました。
結構カラムの劣化とか苦労するのは、今も同じようなのですが、劣化防止のための前処理・試料調整法の工夫などが聞ければもっと有意義だったかもしれません。
s-IMG_1169.jpg
とはいえ、無事に、修了証を頂けたので、これで晴れて環境計量士の登録が可能になります。(^^)v
s-IMG_1176.jpg




最後まで読んで頂きありがとうございます。
お役に立てたようなら、下記のリンクをポチっとクリックして下さい。


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村


資格・スキルアップランキング





コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

講習三日目 講習後の懇親会 [計量講習(濃度関係)]

三日目にもなると、メンバーも打ち解けてきて、楽しくなりますし、幹事の苦労もなくなります。
計量研修センターの事務のおねーさんに教えて貰った焼き鳥屋さんで、宴会を開きました。
近いので歩くことも出来るのですが、この季節、6時になると暗くなって、土地勘がないと迷子になりそうだし、帰りも酔っ払って歩くのが心配なので、お店に甘えて送迎バス利用させて頂きました。

鳥吉 画像 1.jpg

鳥吉

宴会では、大いに盛り上がり、楽しいひとときを過ごせました。
共通の資格を持っているので、価値観が近いというか言葉が通じやすいのですが、とはいえ、業種や職種が違うメンバーが集まっているので、様々な現場の生情報が聞けるのでとても楽しい時間でした。

s-IMG_1164.jpg
s-IMG_1163.jpg
s-IMG_1162.jpg

〆のお言葉はお二人から
s-IMG_1166.jpg
s-IMG_1167.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございます。
お役に立てたようなら、下記のリンクをポチっとクリックして下さい。


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村


資格・スキルアップランキング



はじめて学ぶ 環境計量士試験 濃度関係 (国家・資格シリーズ 228)

はじめて学ぶ 環境計量士試験 濃度関係 (国家・資格シリーズ 228)

  • 作者: 福井 清輔
  • 出版社/メーカー: 弘文社
  • 発売日: 2009/01/25
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

講習三日目 実習その2 GC/MSによるVOC類の定量 [計量講習(濃度関係)]

二日目の実習は、GC/MC。コンパクトなQ-MSが普及して、私が分析の担当だった20年前から比べて、一番簡易になった分析法かもしれません
スペクトルのデータベースも整備されて、同じ条件なら、MSスペクトルの分子イオン解列機構などを知らなくても、既知成分なら悩むことがなくなっています。
機器の説明と、サンプル調製なども簡単で、三日間で一番楽チンかもしれません。
測定も、ヘッドスペースで試料溶液を入れた容器の上の気体を、マイクロシリンジで取るだけ。集合写真などを取る余裕も有り。
s-IMG_1160.jpg

s-IMG_1158.jpg
個人的には、誘導体化してGC-MSとか、もう少し、測定の課題があっても良いのかなとか思いました。企画する方は大変かもしれませんが、なにかヘッドスペースで計れるモノを自由に選んで定性分析するとか出来たら、MSの方も理解が進んだのかなと思いました。
例えば、塩水とか、砂糖水とかをマトリックスにしたときに、ヘッドスペースとの気液平衡に影響があるか?とか、臭いのあるモノ、ジュースとかお酒とか香水とかの香り成分とか?

マスクロの面積での相関係数も高く、技術の進歩を感じました。
20年前は、GC-MSで定量なんて、イオン開裂の再現性があるのかないのかが怪しくて採用できなかったと思いますが
装置の安定性が進化したことと、ヘッドスペースを用いることで、イオン源の汚染や劣化が減ったんだろうなと思います。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
お役に立てたようなら、下記のリンクをポチっとクリックして下さい。


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村


資格・スキルアップランキング




環境計量士試験[濃度・共通]徹底攻略

環境計量士試験[濃度・共通]徹底攻略

  • 作者: 平井 昭司
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

講習二日目 実習後の交流会 [計量講習(濃度関係)]

講習二日目の後は、さくら館の和室を借りて、交流会を実施
夕食は、各班それぞれで食べて貰って、19:15分に集合することにしました。
各班の幹事 A班 木下さん(from和歌山)、B班須藤さん(from福島)、C班 私が幹事で
須藤さんが自家用車で来ていたので、車を出して貰って、産総研の近くの並木ショッピングセンター内のスーパーへ買い出しに。ビールと、焼酎他、軽くお菓子とおつまみを見繕ってきました。

お買い物 画像 1.jpg

通い組を除いて、24名の参加、9:00に中締めするつもりが、話が弾んで、9:30近くなって気がついて、お開きにしました。
皆さん、後片付けも、積極的に手伝ってくれたので、幹事として大助かり。講習の内容柄、環境系とか技術系で、環境に対する意識も高いから、ゴミの分別・飲み残しの捨て場所なども、ワイワイ言いながら、それぞれ気を遣ってくれました。メンバーの皆さんに感謝です。





最後まで読んで頂きありがとうございます。
お役に立てたようなら、下記のリンクをポチっとクリックして下さい。


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村


資格・スキルアップランキング



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

講習二日目 実習その1 ICPと原子吸光による金属の定量 [計量講習(濃度関係)]

講習二日目から4日目の三日間は、分析の実習です。
受講者26名が3班に分かれて、一日一つづつ機器分析の課題を実習し、三日間で三つの機器分析を習得することになります。
私はC班で、初日は、ICPと原子吸光による金属の定量でした。カドミウム、銅、ニッケル、亜鉛を、ICPとAASで定量します。機器は、それぞれ、昨年・今年になって更新された最新の機器でした。(すごい)

s-IMG_1150.jpg

長いこと、実験をしていないので、ピペットワークとか心配でしたが、講師の先生方が皆さん親切丁寧に教えてくれるので、思い出しながら乗り切れそうです。実験は、2-3人のグループで行うのですが、相方の方が手際のよい方で、二人でテキパキとこなすことが出来ました。

s-IMG_1147.jpg

s-IMG_1149.jpg

s-IMG_1148.jpg

20年ぶりくらいに、分液漏斗を振りましたが、ピペットは、さすがに口で吸うことはなく、安全ピペッターを使いしましたが、保護めがねとかは、口うるさくなく、また、手袋も、硝酸の時だけでてきて
アンモニアを使うときにも、ドラフトではなく、作業安全的には、どうかな?と思いました。
抽出溶媒は、塩素系が危険なので酢酸ブチルに変更したとのことでしたが、実験台には、せめて外付けでも局所排気があった方がよいなと感じました。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
お役に立てたようなら、下記のリンクをポチっとクリックして下さい。


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村


資格・スキルアップランキング



環境計量士(濃度関係)   化学分析概論及び濃度の計量 解説と対策  (第3版)

環境計量士(濃度関係) 化学分析概論及び濃度の計量 解説と対策 (第3版)

  • 作者: 住吉 孝一
  • 出版社/メーカー: コロナ社
  • 発売日: 2017/07/07
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の5件 | - 計量講習(濃度関係) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。