SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。
労働衛生コンサルタント受験振り返り ブログトップ
前の5件 | -

【再掲】労働衛生コンサルタント 労働衛生工学の口述試験情報リンクまとめ [労働衛生コンサルタント受験振り返り]

筆記試験の合格発表も終わり、合格者の皆さんは、次の口述試験に向けて、準備を始められていることと思います。


ss-blogの仕様だと、ブログ紹介エリアに表示した、まとめのリンク先が見えないようなので、過去記事ですが、再掲します。ご参考になれば幸いです。

面接.jpg

【労働衛生コンサルタント口述試験の準備方法】


労働衛生コンサルタント口述試験の過去問について、数回に分けて紹介しました。

保健衛生の情報は、産業医の先生方が筆記免除で口述試験だけを受験することが多いため、沢山見つかりますが、作業環境測定士さんが、コンサルタントの資格を目指す場合のように、労働衛生工学での事例は、ネット上に少ないようです。
各ページへのリンクをまとめておきます。

①受験の振り返り(その1):私が受験した時に利用したサイトの情報→

②受験の振り返り(その2):体験記(2020/1)→

③ネット上の口述過去事例のリンク

  アメブロ→

  MIXI  →

  5ch →

④口述試験対策のQ&A

  Q&A事例→

  難問・奇問への対策その1→

  難問・奇問への対策その2→

 

以上、これから受験される方、今後受験してみようと思われる方の参考になれば幸いです。

 

 

 

#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学

 
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング
労働衛生コンサルタント口述試験 スライドイメージで覚えるまとめ 2022年1月試験対応

労働衛生コンサルタント口述試験 スライドイメージで覚えるまとめ 2022年1月試験対応

  • 作者: Sraw
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/10/26
  • メディア: Kindle版
労働衛生コンサルタント: 試験対策問答集 2021年度

労働衛生コンサルタント: 試験対策問答集 2021年度

  • 作者: 西脇巧
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/08/28
  • メディア: Kindle版
まずはこれ!!筆記試験にも対応 労働衛生コンサルタント口述試験対策問題集

まずはこれ!!筆記試験にも対応 労働衛生コンサルタント口述試験対策問題集

  • 作者: 株式会社SUNNY産業医事務所 労働衛生コンサルタント 秋山陽子
  • 出版社/メーカー: Independently published
  • 発売日: 2021/11/11
  • メディア: ペーパーバック
 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第49回(令和03年度)労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタント筆記試験 合格発表 [労働衛生コンサルタント受験振り返り]

昨日12/20月は、労働安全衛生コンサルタントの合格発表がありましたね。
合格された皆さん、おめでとうございます。


少し、リラックスした時間を設けて、
改めて、口述試験にむけて、後一頑張りですね。
合格発表.jpg
合格者数を見ると、
保健衛生   111名(去年86名、一昨年97名)
労働衛生工学  65名(去年24名、一昨年73名)
となっています。

労働衛生工学のほうは、昨年に比べて3倍近く増えているようです。
受験者数の速報値は、
保健衛生    339名(去年270名、一昨年233名)
労働衛生工学  239名(去年169名、一昨年191名)
ということのようですので、

筆記試験の合格率は、
保健衛生    32.70%(去年31.90%、一昨年41.6% )
労働衛生工学  27.10%(去年14.20%、一昨年38.2% )
となります。

去年に比べて、労働衛生工学の合格率が、2倍くらいになっているようです。

去年は、問題の傾向がかなり変わって、内容もひねってあったようですので、
受験生の方がかなり戸惑ったのが、
今年は、皆さん優秀で、その対策も取られたのかもしれませんね。

口述試験の合格率は、例年、大きくは変わっていないようですので、
筆記試験の合格者が多ければ、口述試験は厳しくなると言うことはないようです。
面接.jpg
皆さん、年末年始、集中して準備できることをお祈り致します。

 


参考にして頂ければ幸いです。
 
朗報を期待しています。

合格した猫.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング


#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験







 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

労働衛生コンサルタント 労働衛生工学の口述試験情報リンクまとめ [労働衛生コンサルタント受験振り返り]

労働衛生コンサルタント口述試験の準備方法


労働衛生コンサルタント口述試験の過去問について、数回に分けて紹介しました。

保健衛生の情報は、産業医の先生方が筆記免除で口述試験だけを受験することが多いため、沢山見つかりますが、作業環境測定士さんが、コンサルタントの資格を目指す場合のように、労働衛生工学での事例は、ネット上に少ないようです。
各ページへのリンクをまとめておきます。

①受験の振り返り(その1):私が受験した時に利用したサイトの情報→

②受験の振り返り(その2):体験記(2020/1)→

③ネット上の口述過去事例のリンク

  アメブロ→

  MIXI  →

  5ch →

④口述試験対策のQ&A

  Q&A事例→

  難問・奇問への対策その1→

  難問・奇問への対策その2→

 

以上、これから受験される方、今後受験してみようと思われる方の参考になれば幸いです。

 

 

 

#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学

 
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング
 


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:資格・学び

労働衛生コンサルタント 労働衛生工学の口述試験の準備方法(その4) [労働衛生コンサルタント受験振り返り]

労働衛生コンサルタント口述試験の準備方法(その4)

労働衛生コンサルタント、労働安全コンサルタントの筆記試験の結果発表から口述試験まで、約一ヶ月ですが、年末の空いた時間を使って、労働衛生工学の口頭試問(口述試験)について、傾向やら対策やらになるような情報を、ボチボチ挙げていきたいと思います。

受験される方の参考になれば幸いです。


過去問から「回答に困りそうな質問」をいくつか取り上げて、回答案を考えてみたので、ご紹介したいとおもいます。参考になれば幸いです。

 

取り上げる質問は、
①巡視中にバナナの腐ったような臭いがしました。  どのしますか?
②お金がないので対策できないと言われたとき、   どのように説得しますか?
③管理濃度の決まっていない物質についての指導は、 どのように行いますか?
三つを考えてみたいと思います。

 

②のお金がないので対策できないと言われたとき、どのように説得しますか?について
これ私も質問されました。他の質問(局所排気装置の改善の関係)の流れで質問されたので、咄嗟に準備していた答えが出てこないで、焦った記憶があります。
『①法的な要件であること、②従業員の健康被害の防止のために実施して欲しいこと』を伝えると言いましたが、『それでもお金がないと言われたら』と突っ込まれて、答えに窮しました。『③何かできることがあると思いますので一緒に考えさせてください、と言います。』と答えました。質問された方は不満そうでしたが、他の方がニコニコうなづいてくれていたようなので、それ以上のツッコミは無く、この質問は終わりました。良かったのか悪かったのかは分かりませんが、その経験も踏まえて実際にそんなことになったら、次のようにしたいなと考えています。
 
【回答への考え方】
衛生対策が、法的なものであることは勿論だが、従業員の健康を守ることが第一であることを理解して貰うことが重要。実施しない場合の経営的な影響を話すと同時に、作業環境の改善が従業員のモチベーションアップにもつながることを理解して貰うことや、工程改善と一緒に提案するなど、品質・効率面での改善が経営にも良い影響が有ることを材料に説得する。最悪、お金を掛けないでできる対策から始めることを提案。おそらく最終的な正解は助成金の活用だが、全額給付ではないのでそこまで持って行くプロセスも大事。

【回答案】
①従業員の健康を守る為に、法で定められていることなので、実施しないと行政からの指導で作業を止めなければいけなくなりますよ。
②従業員に健康被害が出ると、補償などで余計なお金がかかりますし、それだけで無く、ご自身の健康にも影響があるので、もう一度考えてください。
③一方、作業環境が悪いと、今居る人もモチベーションが下がって品質や効率が下がるし、新しい従業員の採用にも支障がでますから、作業環境を良くして働きやすい環境を作ることが大切ですよ。
④最近は、取引先も法的なトラブルや健康面でのトラブルで、取引が出来なくなるリスクが有る場合に、取引が難しくなるケースもあるが、逆に、ちゃんと対応している企業には、品質面でも安心感を与えられるので引き合いも有利になる場合もある。

更に裏技というか、すべてのケースに当てはまるかどうかは判りませんが、改善すべき作業の内容や先方との信頼関係などによっては、下記のような働きかけをすることも可能かもしれません。
⑤お金をかけないで出来るとことから作業環境を改善しましょう。
床の掃除や塗料容器の整理整頓などで、タダで出来る改善もあります。
働きやすくなって信用して貰えれば、もう一度、設備投資を考えて貰う。
 
⑥中小企業には、いろいろな助成金の制度もあるので、活用できないか一緒に考えましょう。(例えば、埼玉県は、VOC排出削減への助成金があるが、排気設備と回収無害化の設備に対しての補助や、低金利の融資がある)銀行やお役所に行って相談すれば、相談に乗ってくれるので、一緒に行きましょう。
200324gbookall.png 
実際には、最後まで話をきいてくれないかもしれませんが、何度も説得するのだろうなと思います。
  
 
続いて③の管理濃度の無い物質のCRA評価や対策はどうしますか?について

この質問も、私の口述試験でも質問されました。

構造の似た類似化合物の物性値や管理濃度を参考にして評価します。
ばく露評価やばく露経路に関しては、規制値のある既存のものと同等と考えて、管理濃度や許容濃度に関しては最も厳しい値を評価基準にします。  
法規制に関しては、同様の規制が掛かる可能性があることを想定し準備します。

この辺りは、材料系の研究開発部門のある事業所にいて、新規物質とかゴロゴロしていたこともあり、取り敢えず似たものと同じと思って危険有害性を調べる癖がついていますので、私としては苦労しなかったのですが、機械設備や工学屋さんにとっては、とっつきにくい質問なのでしょうね。

ご参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学
中小企業のための補助金・助成金徹底活用ガイド (2019-2020年版)

中小企業のための補助金・助成金徹底活用ガイド (2019-2020年版)

  • 出版社/メーカー: 同友館
  • 発売日: 2019/10/07
  • メディア: 単行本
中小企業が本当に使える補助金ベスト100

中小企業が本当に使える補助金ベスト100

  • 作者: 小泉 昇
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2020/06/19
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

労働衛生コンサルタント 労働衛生工学の口述試験の準備方法(その3) [労働衛生コンサルタント受験振り返り]

労働衛生コンサルタント口述試験の準備方法(その3)

労働衛生コンサルタント、労働安全コンサルタントの筆記試験の結果発表から口述試験まで、約一ヶ月ですが、年末の空いた時間を使って、労働衛生工学の口頭試問(口述試験)について、傾向やら対策やらになるような情報を、ボチボチ挙げていきたいと思います。

受験される方の参考になれば幸いです。


今回は過去問から「回答に困りそうな質問」をいくつか取り上げて、回答案を考えてみたので、ご紹介したいとおもいます。参考になれば幸いです。


取り上げる質問は、
①巡視中にバナナの腐ったような臭いがしました。  どのしますか?
②お金がないので対策できないと言われたとき、   どのように説得しますか?
③管理濃度の決まっていない物質についての指導は、 どのように行いますか?
三つを考えてみたいと思います。

 

最初のバナナの腐ったような臭いについて
5chなどでは、「あれこれ何の匂いだ?」などと話題になっていますが、臭いの種類が問われているわけではないと思って良いと思います。私が受験した時には問われませんでしたが、以下のように応えようと準備していました。
事業所の安全担当として職場の安全巡視をやっていたり、環境ISOの監査で現場の設備の保守状況を監査したりするときに、良く「変なにおいがするな」と思った経験があります。
「何が原因かわからないけど、異常な状態にある」と認識した時に「どう動くか」がポイントで、分からないから放置することは無いと思いますから、「気になったことから、課題を明らかにし、解決に導く」ことを目指せばよいと思います。 
 
バナナの腐ったような臭いが職場巡視中にしました。あなたはどうしますか?
 
【回答への考え方】
「巡視中に異臭がしたらどうしますか?」という質問だと思って回答する。問題なのかどうかも含めて、要改善点・課題を見つけるためのプロセスを問われていると考えて答えれば良いと思います。
 
【回答案】
何か気になる匂いがしますが、何の匂いですか、など質問して、原因物質を調べる。
原因物質が明らかな場合は、その物質のSDSなど成分を確認して、有害性を判断する。
その場所の濃度を測定したことがあるか確認し、ばく露対策の要否を判断する。
匂いの発生源を、調べてばく露の要因を調べ、対策検討の材料にする。

 
局所排気装置の排気口からバナナの腐ったような臭いがしました。どのような要因が考えられますか?

【回答への考え方】
おなじバナナの腐ったような臭いでも、こちらは場所が特定されているので、局所排気装置の除害設備~発生源の現場までの間に問題があると睨んで良いと思います。「どのような要因が考えられますか?」と問われてはいますが、いきなり「除害設備が異常ですね」と決めつけるのは面接官の思うつぼなので、慎重に回答する方が良いように思います。
また、排気口は通常、従業員への影響の無いように、軒先からの高さも規定されていますので、排気口で臭っているのは異常ではなく、排気口の位置が法的要件を満たしていない可能性もあります。
いずれにせよ、有機則の下記条文を念頭に置いて、必要な情報を確認して原因を分析し対応を検討するということになります。
ダクト00.png

【回答案】
異臭の成分が何かを確認する必要がありますが、有機溶剤系であれば、除外設備の異常や、使用量が設計時の量から増えていることや、排風量が足りなくなっていること、排気口の高さ不足などが考えられます。
以下のような、質問を事業所の担当に行って確認と是正方法を検討します。
①排気口からする臭いがしますが、設備を見せて貰えますか?
②何の物質のための排気設備ですか?有害な成分の排気装置でしょうか?
③除害設備は設置されていますか?
④局所排気装置の点検記録を拝見できますか?
⑤いつも、排気口からはこのような臭いがしますか?、するときとしないときがあるのであれば、どんなときですか?
上記の回答も踏まえて、例えば、以下のような提案を行うというシナリオもあります。
『巡視ルートで、従業員へのばく露の可能性がありますが、排気中の有害物質の濃度を確認し、対応を検討する。人体に影響の無い濃度であっても、近隣クレームや従業員の快適環境形成のため改善をお勧めします。』

ダクト03.png
ダクト01.pngダクト02.png 
②③は、また後日。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学
きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識

きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識

  • 作者: 光田 恵
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2018/05/29
  • メディア: 単行本
アズワン においモニター 各種臭気及び香気/2-3484-01

アズワン においモニター 各種臭気及び香気/2-3484-01

  • 出版社/メーカー: アズワン (AS ONE)
  • メディア: Tools & Hardware

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び
前の5件 | - 労働衛生コンサルタント受験振り返り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。