SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。
講習会情報 ブログトップ
前の5件 | -

「新たな化学物質管理」についての講習会 [講習会情報]

「新たな化学物質管理」についての講習会のご案内です。

https://www.honeycomb-tr.com/Seminar/2214/

 internet_school_e-learning_woman.png

主催:一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)

運営事務局:ハニカム・テクノリサーチ株式会社

 

無料のZoom講習会ですが、厚労省の担当方から、1時間でコンパクトに説明してもらえるので、良い機会ではないかと思います。

 

日時

2023年10月24日(火)14:00-15:00(開場 13:00)

テーマ

【無料】厚生労働省による、労働安全衛生法の新たな化学物質規制についての説明セミナー 10/24(火)[オンライン]

要旨

1.規制見直しの経緯と全体像

2.労働安全衛生法の新たな化学物質規制の概要

3.ラベル表示・SDS交付の義務対象物質の選定基準及び今後の追加スケジュール

4.その他

※項目は変更する場合があります。

講師

厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 化学物質対策課 化学物質評価室 室長補佐

吉見 友弘様

 

Zoomの申し込みは、上記ページにて申し込み後に連絡される、全体管理ページで、もう一度Zoomに登録する必要があります。二段階での申し込みなので要注意です。

 

また、講演資料も、同じ全体管理ページに、当日掲載される予定です。

セミナー後には、全体管理ページからは削除されるので、こちらも要注意ですよ。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング

 

#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

皮膚等障害化学物質への有効な保護具の選択等に関する意見交換会 [講習会情報]

皮膚等障害化学物質への有効な保護具の選択等に関する意見交換会(東京Web①)を聴講しました。

hihu00.jpg

https://mhrt-r05-dermalppe.spiral-site.com/

基調講演の資料も、このページにアップされていますので

参考にしてください。

(1)皮膚等障害化学物質等の接触の防止について(仮題)

 講師:厚生労働省担当官

 基調講演資料①

(2)皮膚等障害化学物質の選定のための検討会での検討結果報告(仮題)

 講師:独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 豊岡 達士

 基調講演資料②

hihu01.jpg 

パネルディスカッションでは、沢山の質疑応答があり参考になりました。

議事録と答えきれなかったQ&Aについては、後日、同じサイトにアップされていますので

注目していきたいです。

hihu02.jpg

【気になった意見】

CRAの結果、接触するリスクの低いケース

①万が一、飛散したときの防護

②使用する時間が短い

高価で、作業性の悪い、化学防護手袋にこだわる必要はないという意見が出されており、

厚労省・JNIOSHの方も、特に異論を唱えていませんでしたので、

注目すべき見解だと思います。


調べてみると、

保護手袋メーカー アゼアス(株)さんの

アンセル化学防護手袋 透過データには、


透過破過時間のランクで、

10分以下     推奨しない

10~60分まで  飛沫保護機能

60~240分   通常保護機能

240分以上    優れた保護機能

と、ランク付けされていますので、

参考になると思います。

 
その他のコメント

ユーザー代表の立場の、最川さんのコメント

「製造元が、使い方を説明するべきであり、どんな保護手袋がよいのかを示すべき」

 

化学品メーカー代表の立場の、日化協 山口さんのコメント

「末端ユーザーの皆さんが、手袋を化学物質が手袋を透過するという事実をほとんど気にとめていないという実態が心配」

 

 

まとめに代えて

安衛検での提言をあげておきます。

 

1.保護手袋の選択や保護具使用の教育

・Group1(356物質)について、半数強について耐透過性データが確認できない状況。

・耐透過性情報がない物質については、その物質と物性(分子量、LogKow、官能基、粘性等)や液性(酸・アルカリ)が近い物質を参照したり、それらを入力して皮膚透過量を推定するアプリケーションなどを活用すれば適切に防護手袋を選択できる。

・今後、皮膚吸収物質の一覧を明示することで、保護具メーカーが保有する耐透過性データや各事業者で実施された透過性試験の結果を開示し、適切な保護具の選定に活用することで、経皮ばく露防止に努めていくことが必要。

 

2.皮膚吸収性有害物質に関する教育等

 

・皮膚吸収性有害物質Group1,2それぞれで留意すべき特徴等について、現場管理者等への教育や教材の作成が必要。

 
hihu03.jpg
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング
 
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験 
 
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

皮膚等障害化学物質への有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(意見交換会) [講習会情報]

kenkyu_hogogu_mask_woman.png

厚労省から「令和5年度「皮膚等障害化学物質への有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(意見交換会)」の開催の発表がありました。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33584.html

hifu02.jpg

化学物質の自律管理に向けた法整備が進んでいますが、

化学物質の経皮吸収による健康障害についての対応ですね。

 

これまでは、皮膚刺激・眼刺激の物質については、GHSで分類されているので、保護具着用の対象物質は明確でした。一方、経皮吸収による健康障害を起こす物質については、対象物質や保護具選定方法について、十分な知見が無いのが実情です。

 

この意見交換会では、

①保護具の使用による皮膚等障害化学物質等への直接接触の防止についての解説

②規制対応上重要となる皮膚等障害化学物質の選定方法と現時点での結果

③保護具着用管理責任者が実施しなければならない、保護具の選択

が、討論されるようです。

 

特に、③については、今後の現場対応に関わる内容ですので、私もZOOMでの聴講を申し込みました。

 

意見交換会では、

「皮膚から吸収・侵入して健康障害を生ずるおそれが明らかな物質の特定方法」

JNIOSH(労働安全衛生総合研究所)の報告書が紹介されるようです。

資料5-1:「皮膚等障害化学物質の選定のための検討会」報告書(概要パワポ)

資料5-2:「皮膚等障害化学物質の選定のための検討会」報告書

 

この報告書の別表1に356物質のリストがあり、その取扱いにおいて保護手袋等の使用が今年4月1日からが努力義務、来年4月1日から義務となります。

 

保護具着用が義務付けられる対象物質について、どういう根拠で選ばれているのかの紹介になりますので、興味深いですね。

報告書で、理解の難しい部分をよく勉強する良い機会だと思います。

 

また、保護具メーカーのメンバーも交えたパネルディスカッションも期待できそうです。

 

蛇足ですが、対象の356物質には、「ニトログリセリン」が含まれています。

心臓発作のお薬に「ニトログリセリン」の経皮吸収シートが医療用で使われていますね。

hifu04.jpg 


<<参考>>

安衛則第594条の2

「化学物質又は化学物質を含有する製剤(皮膚若しくは眼に障害を与えるおそれ又は皮膚から吸収され、若しくは皮膚に侵入して、健康障害を生ずるおそれがないことが明らかなものを除く。)を製造し、又は取り扱う業務(法及びこれに基づく命令の規定により労働者に保護具を使用させなければならない業務及びこれらの物を密閉して製造し、又は取り扱う業務を除く。)に労働者を従事させるときは、当該労働者に保護衣、保護手袋、履物又は保護眼鏡等適切な保護具を使用させなければならない。」

(R5年4月1日から努力義務、R6年4月1日から義務)

 


以下、厚労省の意見交換会開始のページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33584.html

令和4年5月31日公布の労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号)等の施行により、令和6年4月1日以降、皮膚等障害化学物質等に対して、化学防護手袋等の保護具着用が義務化されます。

(参考:「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について(基発0531第9号)」https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/000945516.pdf


本意見交換会では、保護具の使用による皮膚等障害化学物質等への直接接触の防止について解説したうえで、規制対応上重要となる皮膚等障害化学物質の判断や保護具の選択について意見交換を行います。職場での化学物質の取り扱いに関心を持つ皆様方のご参加をお待ち申し上げます。


大阪会場  令和5年7月3日(月)14:00~17:00

     TKPガーデンシティ新大阪6階(バンケット6A)

     (大阪市淀川区宮原4-1-4 KDX新大阪ビル)

東京会場1 令和5年8月8日(火)14:00~17:00

     TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原3階(ホール3B)

     (東京都千代田区外神田1-7-5 フロントプレイス秋葉原)

 東京会場2 令和5年8月10日(木)14:00~17:00

     TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原3階(ホール3B)

     (東京都千代田区外神田1-7-5 フロントプレイス秋葉原)

※対面式の会場セミナーに加え、Web(Zoom)でも同時配信を行います。


開催案内リーフレット(大阪会場)[PDF形式[443KB]

開催案内リーフレット(東京会場1)[PDF形式[493KB]

開催案内リーフレット(東京会場2)[PDF形式[493KB]
hifu03.jpg
 

その他の法整備については、

令和5年度化学物質管理に係る専門家検討会で討議が進められるようですので、注目していきたいと思います。

検討会https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33388.html

第一回

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33455.html

今後の予定

https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/001103905.pdf

○第1回検討会(6月8日10:00-12:00)

 ① 令和5年度検討スケジュール

 ② 皮膚から吸収・侵入して健康障害を生ずるおそれが明らかな物質の特定方法

 ③ その他  

○第2回検討会(7月18日14:00-17:00)

 ① 濃度基準値の検討

 ② その他  

○第3回検討会(8月28日14:00-17:00)

 ① 濃度基準値の検討

 ② その他 

 ③ 対象物質ごとの測定方法(捕集方法、分析方法)

 ④ ばく露測定関係

 ⑤ その他 

○第4回検討会(10月6日14:00-17:00)

 ①  濃度基準値の検討

 ② その他 

 ③ 対象物質ごとの測定方法(捕集方法、分析方法) 

④ ばく露測定関係

 ⑤ その他  

○第5回検討会(11月6日14:00-17:00) 

 ①  濃度基準値の検討

 ② その他

 ③ 対象物質ごとの測定方法(捕集方法、分析方法) 

 ④ ばく露測定関係

 ⑤ その他  

○第6回検討会(12月22日14:00-17:00)

 ① 濃度基準値の検討

 ② その他  

○第7回検討会(1月15日14:00-17:00)

 ① 濃度基準値の検討(積み残し分)

 ② 対象物質ごとの測定方法(捕集方法、分析方法)

 ③ ばく露測定関係

 ④ 今年度の検討事項のとりまとめ(報告書)

 ⑤ その他

最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング
 
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

RST講座 最終日 [講習会情報]

最終日も日課の朝散歩から。新秋津駅の近く前で足を伸ばしました。
0414最終日の朝日.jpg
最終日は、指導案の作成と、役割演技・模擬講習(残りの9人分)で修了です。
役割演技・模擬講習を、中日に済ましたメンバー(私も含め)、勉強したことを指導案に盛り込む作業なので、集中して作業できます。緊張感もないせいもあって、2時間ほどで完成して、指導講師のOKを貰うことが出来ました。
お昼前から、役割演技・模擬講習が始まります。
0414最終日お昼の麺.jpg
お昼は、スパゲッティミートソース。
 
お昼を挟んで、2時半くらいまでで、修了。 
まとめのお言葉の後、全員に修了証が配布されて、完了です。
 
受講者全員で写真とか取ることも無かったですが、
皆さんに、名刺を配って起きました。
 
時系列で、復習的に書き連ねたので、
後々、探しにくいとも思います。
幾つかのキーワードについては、
後日のブログで、一件ずつまとめておきたいと思います。
  
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング
 
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験
 
#職長教育、#RST講座、#中災防、#中災防東京教育センター
 
 
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

RST講座⑧ 四日目 [講習会情報]

四日目の朝
流石に疲れが溜まってきますが、お部屋が東向きで朝日で起こされます。
0413四日目部屋から朝日.jpg0413四日目朝室内.jpg
朝ご飯を食べて、教室へ。
0413四日目朝ご飯.jpg
 
午前中は、
L1指導及び教育の方法
L2作業中における監督及び指示の方法
 
座学の内容としては、職長教育のトレーナー養成が主眼のRST講座ですので、
かなり濃密。
3つの教育
教育の6つの手順
4段階法
指導教育の8原則
6つの監督力
全部で何個有るねん!
 
という感じですが、全部大事なことなので、頭パンパンです。
3つの教育の
知識・技能・態度うち、
「態度教育」と言う言葉は、捉えにくいですね。
0413_3つの教育.jpg
モチベーションの維持向上ってあると、ピンときますが、
良い日本語がないのかな 
 
ビデオを使ったケーススタディも職場内で、若手とベテランがゴタゴタを起こしたり、至急の仕事で工程全体が振り回されている中で、ちょっとした労災が起こったり、なかなか面白い内容で、討議も盛り上がりました。『頑張る田中職長』(溶接工程)
 
ケーススタディの発表を終えて、昼食です。
0413四日目お昼の麺.jpg
今日は「武蔵野うどん」風の肉うどん。エクレアもついて幸せ。
 
午後からは、
L9  異常時における措置
L10 災害発生時における措置
異常の定義と時間変化について、点検の時と同じ概念で説明を受けます。
0413異常の定義と措置.jpg
 
LO-3(2) 職長教育のカリキュラムの作り方
 
この教科は、12時間の職長教育に、各教科目をどのように割り振るか?、法的な縛りと、その中での組織の作業などに合わせたアレンジなどが説明されました。順番については自由度が高く、中災防でも、大阪教育センターと東京教育センターで、違うんだそうです。
 
そして四日目の最後は、災害事例研究です。
最後の座学とケーススタディになります。
ビデオで災害事例を見て、重要な事実の洗い出し→直接原因の特定→対策の立案、の流れです。
 
事例が、ビデオの時系列でエクセルファイルに書き込まれているので、分析のための様式に、コピペしていけば良い段取りになっていますが、その分、メンバーのいろいろな意見の交換に時間を割けるような工夫がされています。様式の罫線や説の結合形式に、癖があるので、書き込みにくい部分もあるため、ここでも「エクセル使い」が大活躍します。ワードの方が、書類作りは楽なんですけどね。中災防東京教育センターさんは、エクセルがお好きなようで。
 
とはいえ、PC入力でチーム報告書を作れるようになっているので、白板・模造紙の世界から格段にIT化が進んでいます。
 
ここまでくると、同じ班の討議メンバーとは、かなり打ち解けてくるので、議論が盛り上がります。
  
そんなこんなで、4日目も修了。最終日は、指導案の作成と発表で終了です。
 
続きます。
 
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング
 
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験
 
#職長教育、#RST講座、#中災防、#中災防東京教育センター
 
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング
 
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験
 
#職長教育、#RST講座、#中災防、#中災防東京教育センター
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の5件 | - 講習会情報 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。