「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されました。

最近得意の環境省さんのピクトグラムを配置した概要説明
http://www.env.go.jp/press/files/jp/115768.pdf



プラスチックの資源循環の促進等を総合的かつ計画的に推進するため、以下の事項等に関する基本方針を策定する。
①プラスチック廃棄物の排出の抑制、再資源化に資する環境配慮設計
②ワンウェイプラスチックの使用の合理化
③プラスチック廃棄物の分別収集、自主回収、再資源化 等

素材技術の開発だけでなく、回収再資源化の枠組みを作るための企業連携・自治体と企業の連携など、新しい取り組みが促進されるきっかけになって欲しいと思います。

 



<図01>
〇プラ製品の環境配慮設計に関する指針に即した環境配慮製品を国が初めて認定し、消費者が選択できる社会へ
・製造事業者等向けのプラスチック使用製品設計指針 環境配慮設計指針 を策定するとともに 、 指針に適合したプラスチック使用製品の設計を認定します 。
・国等が認定製品を率先して調達することやリサイクル設備を支援することで 、 認定製品の利用を促します 。


<図02>
〇小売・ サービス事 業者などによる使い捨てプラの使用を合理化し 、消費者のライフスタイル変革を加速
・コンビニ等でのスプーン 、 フォークなどの 、 消費者に商品やサービスとともに無償で提供されるプラスチック製品を削減するため 、 提供事業者に対し 、 ポイント還元や代替素材への転換の使用の合理化を求める措置を講じます 。
・これにより 、 消費者のライフスタイル変革を促します 。
 
レジ袋なんかと統一感のある方向性になると嬉しいですね。


 

<図03>
〇あらゆるプラの効率的な回収・リサイクルを3つの仕組みで促進
・市町村が行うプラスチック資源の分別収集 ・ リサイクルについて 、 容器包装プラスチックリサイクルの仕組みを活用するなど効率化します 。
・使用済プラスチックについて 、 製造事業者等の計画を国が認定することで廃棄物処理法上の許可を不要とする特例を設けます 。
・産業廃棄物等のプラスチックについて 、 排出抑制や分別 ・ リサイクルの徹底等の取組を排出事業者に求める措置を講じるとともに 、 排出事業者等の計画を国が認定することで廃棄物処理法上の許可を不要とする特例を設けます 。

この仕組みを使うと、親会社のプラリサイクルを子会社がやるときに面倒な「廃掃法の業の許可」が要らなくなるのかな?だとすると、メーカーの廃プラの活用促進が加速しますね。


最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村
資格・スキルアップランキング




#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学




捨て方をデザインする循環ビジネス: サーキュラービジネス実現へ三つの提言



  • 作者: 澄之, 中台

  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社

  • 発売日: 2020/12/17

  • メディア: 単行本









プラスチックの資源循環に向けたグリーンケミストリーの要素技術 (ファインケミカルシリーズ)



  • 出版社/メーカー: シーエムシー出版

  • 発売日: 2019/11/20

  • メディア: 単行本










木のぬくもりが生きるマテリアル 廃プラスチック+住宅廃材で資源循環型社会をつくる



  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社

  • 発売日: 2019/12/12

  • メディア: 単行本(ソフトカバー)