「障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会」の報告書を公表

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19137.html


令和2年9月「障害者雇用・福祉連携強化プロジェクトチーム」の中間報告を踏まえ、雇用施策と福祉施策の更なる連携強化に向け、必要な対応策のより具体的な検討の方向性を議論


雇用促進の仕組みと、生活支援の仕組みを、繋ぐことで、就業先の拡大や就業継続を狙う

連携により、支援者間での情報共有により、支援を強化・効率化


ということが狙いのようです。


障がい者のアセスメントという言葉が、若干、引っかかりますが、適性・能力・希望に応じて、働き甲斐のある職場を増やしていくために、丁寧に進めて欲しいと思います。


内容的には、労働衛生コンサルタントの「保健衛生」の記述式には使いにくそうなので、試験勉強には関係ないかもしれませんが、「高齢者雇用」などと一緒で、時代が変わるとこの辺りも重要になってくるかもしれません。


 


【報告書のポイント】
○ 障害者の就労支援における基本的な考え方
 「障害のある人もない人も共に働く社会」を目指し、多様な働き方が広がる中、障害者本人のニーズを踏まえた上で、「一般就労」の実現とその質の向上に向けて、障害者本人や企業等、地域の就労支援機関を含むすべての関係者が最大限努力すること。
 
○ 雇用施策と福祉施策の連携強化に関する対応策の具体的な検討の方向性
(1)障害者のニーズの把握と就労能力や適性の評価の在り方
 働くことを希望する障害者に対しては、本人のニーズを踏まえた上で、一般就労の実現に向けて納得感のある支援を提供するため、
・ まずは福祉・雇用それぞれのサービス体系におけるアセスメント(ニーズ把握、就労能力や適性の評価)の仕組みを構築・機能強化
・ 将来的には、福祉・雇用それぞれのサービス等を選択・決定する前の段階で、「共通の枠組み」によるアセスメントを実施 等


(2)障害者就労を支える人材の育成・確保
 両分野の基礎的知識・スキルが不十分、研修機会が限られている等により、専門人材が質・量ともに不足しているため、
・ 雇用・福祉の分野横断的な基礎的研修の確立、専門人材の高度化に向けた階層研修の創設など、研修体系の見直しを実施
・ 一定の「資格」化等を通じ、専門人材の社会的認知度の向上や社会的・経済的地位の向上等による専門人材を確保 等


(3)障害者の就労支援体系の在り方
 これまでの連携では十分な対応が出来ていない、支援内容に重複があるといった課題や、企業等への支援ニーズにも対応するため
・ 企業等での働き始めの時期、一時的な不調時、加齢等により雇用継続が困難な場合の、企業等で雇用されている間における就労継続支援事業の利用の取組を実施
・ 障害者就業・生活支援センターは、基幹型の機能も担い、地域の支援ネットワークを強化、充実
・ 就労継続支援A型事業所の役割や在り方について、改めて整理 等

 



最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村
資格・スキルアップランキング


#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学




【改訂版】障がい者雇用の教科書 人事が知るべき5つのステップ



  • 作者: 二見 武志

  • 出版社/メーカー: 太陽出版

  • 発売日: 2020/09/04

  • メディア: 単行本(ソフトカバー)








知的障がい者を会社の戦力に変える! 現役担当者が実践する障がい者雇用の進め方



  • 作者: 住友健史

  • 出版社/メーカー:

  • 発売日: 2020/12/29

  • メディア: Kindle版