SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

令和2年度臭気判定士試験 受験申請書の受付開始について [法令・通達情報※環境関係]

令和二年度の臭気判定士試験の受付開始について、環境省から報道発表がありました。


におい・かおり環境協会のホームページから、受験案内がダウンロードできます。




悪臭は、典型7公害の一つなので、環境省の管轄ですね。

騒音・振動や悪臭といった感覚公害に関しては、周辺住民のばく露を低減する事業者に対する規制と、労働者のばく露を低減する衛生的な規制の両方がありますが、悪臭については物質固有の有害性が、臭気と一対一ではないので衛生管理の対象には、なっていないという面白さ?があります。

とはいえ現場監査や巡視では「臭い」でトラブルに気が付くことも多いと思いますので、嗅覚は大事ですね(笑)。


さて、この臭気判定士の資格は、法令や測定技術・管理技術の試験ですが、判定士の免許申請には申請一年以内の「嗅覚検査」に合格している必要があります。


におい・かおり環境協会の嗅覚検査日のご案内


要するに、人の嗅覚で判定するので、嗅ぎ分ける必要はないのですが、嗅覚が「人並み」であることが求められています。この辺りが「ふうん」という感じですね。ちなみに、嗅覚検査は、免許更新(5年)毎に受ける必要があるんだそうです。分析機器の校正みたいのものかな(笑)。


尚、試験の方の受験支援としては、下記の「臭気判定技術講習会」が役に立つんだそうです。




試験科目は5科目

A
嗅 覚 概 論   6 問 (各1 点)
B
悪臭防止行政    8 問 (各1 点)
C
悪臭測定概論   8 問 (各1 点)
D
分析統計概論   8 問 (各1 点)
E
臭気指数等の
測定実務
拓一 8 問 (各1 点)
計算 6 問 (各2 点)
参考書・書籍は下記のようなものだそうです。
臭気判定士試験科目.jpg
一時期、環境計量士の資格を取った後で、この資格にも注目したのですが、実技(嗅覚検査)と5年更新という点で、二の足を踏んでいます(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング



ハンドブック 悪臭防止法 六訂版

ハンドブック 悪臭防止法 六訂版

  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2012/07/31
  • メディア: 単行本
きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識

きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識

  • 作者: 光田 恵
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2018/05/29
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。