SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

個人サンプリング法と個人ばく露測定 [作業環境測定士]

日測協の機関紙【作業環境】の7月号に、個人サンプリング法についての解説が載っていたのでご紹介します。


IMG_0016.JPG


<<(公社)日測協 副会長 飛鳥様の記事より>>

1)個人サンプリング法は、個人ばく露測定と似ているが、異なるものであること


 ※ここは、判りにくいですよね~


技術的検討を行った際に、


『個人サンプリング法は、固定点のサンプリング方式から、作業者の呼吸域に設置した移動式のサンプラーを用いた移動方式に変わること以外は、作業場所の気中濃度を測定し、その結果を用いて単位作業場所の空気環境を評価し、その結果を第一~第三管理区分に区分して、第一管理区分以外となった場合にはそれぞれ所要の措置を講じて作業環境の改善を行うための測定であり、背景の理論も現在のA,B測定と全く同じ考え方である』と、記載されていて、スッキリしました。


固定点 A測定 6m以内の縦横の線の交点を5点
個人サンプリング法 C測定 5人、あるいは、2時間を超える反復作業を5回

固定点 B測定 発散源に近接する場所 10分間測定
個人サンプリング法 D測定 発散源に近接する場所での作業者 15分間測定


2)個人サンプリング法導入の目的

作業者の動きに応じて移動する採取機器(サンプラー)を用いるほうが、作業環境評価がより適切に行えるのではないかと考えられる作業場所を評価するため。


  ※どんな場所?でしょうか?


分かり易いのは、「個人サンプリング法」を用いる測定の対象となる場所ですね。

1)低濃度管理物質の取り扱い業務に関わる測定

   管理濃度0.05mg/m3以下の特化物と鉛ですね。

ベリリウムおよびその化合物、インジウム化合物、オルトフタロジニトリル、カドミウムおよびその化合物、クロム酸およびその塩、5酸化バナジウム、コバルトおよびその無機化合物、3,3'ジクロロ4,4'ジアミノジフェニルメタン、重クロム酸及びその塩、水銀およびその無機化合物、トリレンジイソシアネート、砒素およびその化合物、マンガンおよびその化合物、と、鉛

2)塗装作業等有機溶剤等の発生源の場所が一定しない作業にかかる作業場

   こちらは、理解しやすいですね。




最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング


作業環境測定ガイドブック0 総論編

作業環境測定ガイドブック0 総論編

  • 出版社/メーカー: (社)日本作業環境測定協会
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
作業環境測定士試験○×式一問一答問題集

作業環境測定士試験○×式一問一答問題集

  • 作者: 近藤孝之
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2018/03/11
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。