SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

環境計量士の資格で有利になるよ~ [環境計量士について]

環境計量講習で知り合った方々で、他の資格の話で盛り上がりましたが
多かったのが、公害防止管理者で、水質か大気両方を持っていたり
これから受験予定だったり、
受験中で「今年はあかんかった〜( ; ; )」という方も

意外と環境計量士の登録があると、講習で実務経験の縛り無く資格が取れるって知らない方が多かったですよ
正確に言うと、水質一種と、大気の一種は、実務経験+学歴では、講習での資格取得はダメですが
環境計量士の登録者は、講習で資格が取れます。
四日間の講習が年1〜2回あるので、会社が講習費用と出張を認めてくれれば、確実に
二種〜四種は、実務経験でも資格が取れるので、環境計量士の登録者は、もちろん行けます
一種で、二種か〜四種のどれでも兼ねられるので、一種がお得(笑笑)

詳しくは、産環協のページ、資格認定講習
今まさに、講習会の募集中です。
登録されていないと、資格が発生しないので、今回一緒に講習を受けた方は間に合いませんが。

私的に関心が高いのは、安全関係の資格にも有利な点です。

環境計量講習では、あまり安全防災関係の人は居なかったのですが、
取得が有利になる資格は、安全衛生関係にもあります
直結するのは、作業環境測定士ですね

試験の代わりに、環境計量士向けの講習会の受講で、試験合格と同じ条件になります。
但し、作業環境測定士としての登録までには、第2種登録講習の受講と修了試験の合格が必要で
講習会の費用と期間がハードルを上げています。

一応、水質一種は持っていますが(プチ自慢)、大気は、科目のジャンルが、化学系には、厳しかったので、見送っていました。両方取って、主任管理者なんて、就職先があるようなら、講習を受けさせて貰おうなんて(笑)。




最後まで読んで頂きありがとうございます。
お役に立てたようなら、下記のリンクをポチっとクリックして下さい。


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村


資格・スキルアップランキング
コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。