SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

労働衛生コンサルタント 労働衛生工学の口述試験の準備方法(その3) [労働衛生コンサルタント受験振り返り]

労働衛生コンサルタント口述試験の準備方法(その3)

労働衛生コンサルタント、労働安全コンサルタントの筆記試験の結果発表から口述試験まで、約一ヶ月ですが、年末の空いた時間を使って、労働衛生工学の口頭試問(口述試験)について、傾向やら対策やらになるような情報を、ボチボチ挙げていきたいと思います。

受験される方の参考になれば幸いです。


今回は過去問から「回答に困りそうな質問」をいくつか取り上げて、回答案を考えてみたので、ご紹介したいとおもいます。参考になれば幸いです。


取り上げる質問は、
①巡視中にバナナの腐ったような臭いがしました。  どのしますか?
②お金がないので対策できないと言われたとき、   どのように説得しますか?
③管理濃度の決まっていない物質についての指導は、 どのように行いますか?
三つを考えてみたいと思います。

 

最初のバナナの腐ったような臭いについて
5chなどでは、「あれこれ何の匂いだ?」などと話題になっていますが、臭いの種類が問われているわけではないと思って良いと思います。私が受験した時には問われませんでしたが、以下のように応えようと準備していました。
事業所の安全担当として職場の安全巡視をやっていたり、環境ISOの監査で現場の設備の保守状況を監査したりするときに、良く「変なにおいがするな」と思った経験があります。
「何が原因かわからないけど、異常な状態にある」と認識した時に「どう動くか」がポイントで、分からないから放置することは無いと思いますから、「気になったことから、課題を明らかにし、解決に導く」ことを目指せばよいと思います。 
 
バナナの腐ったような臭いが職場巡視中にしました。あなたはどうしますか?
 
【回答への考え方】
「巡視中に異臭がしたらどうしますか?」という質問だと思って回答する。問題なのかどうかも含めて、要改善点・課題を見つけるためのプロセスを問われていると考えて答えれば良いと思います。
 
【回答案】
何か気になる匂いがしますが、何の匂いですか、など質問して、原因物質を調べる。
原因物質が明らかな場合は、その物質のSDSなど成分を確認して、有害性を判断する。
その場所の濃度を測定したことがあるか確認し、ばく露対策の要否を判断する。
匂いの発生源を、調べてばく露の要因を調べ、対策検討の材料にする。

 
局所排気装置の排気口からバナナの腐ったような臭いがしました。どのような要因が考えられますか?

【回答への考え方】
おなじバナナの腐ったような臭いでも、こちらは場所が特定されているので、局所排気装置の除害設備~発生源の現場までの間に問題があると睨んで良いと思います。「どのような要因が考えられますか?」と問われてはいますが、いきなり「除害設備が異常ですね」と決めつけるのは面接官の思うつぼなので、慎重に回答する方が良いように思います。
また、排気口は通常、従業員への影響の無いように、軒先からの高さも規定されていますので、排気口で臭っているのは異常ではなく、排気口の位置が法的要件を満たしていない可能性もあります。
いずれにせよ、有機則の下記条文を念頭に置いて、必要な情報を確認して原因を分析し対応を検討するということになります。
ダクト00.png

【回答案】
異臭の成分が何かを確認する必要がありますが、有機溶剤系であれば、除外設備の異常や、使用量が設計時の量から増えていることや、排風量が足りなくなっていること、排気口の高さ不足などが考えられます。
以下のような、質問を事業所の担当に行って確認と是正方法を検討します。
①排気口からする臭いがしますが、設備を見せて貰えますか?
②何の物質のための排気設備ですか?有害な成分の排気装置でしょうか?
③除害設備は設置されていますか?
④局所排気装置の点検記録を拝見できますか?
⑤いつも、排気口からはこのような臭いがしますか?、するときとしないときがあるのであれば、どんなときですか?
上記の回答も踏まえて、例えば、以下のような提案を行うというシナリオもあります。
『巡視ルートで、従業員へのばく露の可能性がありますが、排気中の有害物質の濃度を確認し、対応を検討する。人体に影響の無い濃度であっても、近隣クレームや従業員の快適環境形成のため改善をお勧めします。』

ダクト03.png
ダクト01.pngダクト02.png 
②③は、また後日。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学
きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識

きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識

  • 作者: 光田 恵
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2018/05/29
  • メディア: 単行本
アズワン においモニター 各種臭気及び香気/2-3484-01

アズワン においモニター 各種臭気及び香気/2-3484-01

  • 出版社/メーカー: アズワン (AS ONE)
  • メディア: Tools & Hardware

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 2

いちひろ

非常に参考になります。
ありがとうございます!
by いちひろ (2021-01-14 19:18) 

ちょまぷ

いちひろさん

コメントありがとうございます。
ご参考になれば幸いです。

受験勉強頑張ってください。
by ちょまぷ (2021-01-14 20:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。