SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

粉じん作業の安全管理【最近のトピックス】 [労働衛生工学 出題ポイント]

粉じん作業の安全管理の動向
トンネル工事.jpg 
粉じんによる健康被害は、昭和58年から減少傾向にあります。
一方で、粉じん作業に携わる作業者の人数は、平成20年頃に底を打って、上昇傾向にあります。じん肺は、一旦かかってしまうと、肺に不可逆的な障害が残る疾病でもあり、予防が重要な労働疾病です。
 
じん肺A05.pngじん肺A06.png 
現在(平成30年度から平成34年度=令和4年度まで)第9次粉じん障害防止総合対策が実施されておりますが、その重点事項は以下のようになっています。
 
1. 屋外における岩石・鉱物の研磨作業又はばり取り作業及び屋外における鉱物等の破砕作業に係る粉じん障害防止対策
2. ずい道等建設工事における粉じん障害防止対策
3. 呼吸用保護具の使用の徹底及び適正な使用の推進
4. じん肺健康診断の着実な実施
5. 離職後の健康管理の推進
6. その他地域の実情に即した事項
・アーク溶接作業や岩石等の裁断等の作業
・金属等の研磨作業
  
特に、「2. ずい道等建設工事における粉じん障害防止対策」、「6.その他・アーク溶接作業」に関しては、第9次総合対策の期間に、「作業主任者」の役割が大きく取り上げられていますので、紹介したいと思います。
  
もともと、粉じん則では、特定粉じん作業では、作業者に呼吸用保護具を使用させるのは事業者の責務であり、作業者は、着用を命じられた時は使用しなけばならない、と規定されていますが、より具体的には、平成 17 年2月7日付け基発第 0207006 号「防じんマスクの選択、使用等について」にて、
  
①作業場ごとに、「保護具着用管理責任者」を、衛生管理者、安全衛生推進者又は衛生推進者等労働衛生に関する知識、経験等を有する者から選任
②「保護具着用管理責任者」には、呼吸用保護具に関し、以下の適正な選択、使用及び保守管理を行わせること。
[1] 呼吸用保護具の適正な選択、使用、顔面への密着性の確認等に関する指導
[2] 呼吸用保護具の保守管理及び廃棄
[3] 呼吸用保護具のフィルタの交換の基準を定め、フィルタの交換日等を記録する台帳を整備すること等フィルタの交換の管理
となっていました。 
 
まず、【ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドラインの改正について(令和2年7月20 日付け基発 0720 第2号)】においては、「ずい道等の掘削等作業主任者」の職務が新たに規定されました。
 
2 ずい道等の掘削等作業主任者の職務
事業者は、ずい道等の掘削等作業主任者に、次の事項を行わせること。
(1)空気中の粉じんの濃度等の測定の方法及びその結果を踏まえた掘削等の作業の方法を決定すること。
(2)換気(局所集じん機、伸縮風管、エアカーテン、移動式隔壁等の採用、粉じん抑制剤若しくはエアレス吹付等粉じんの発生を抑制する措置の採用又は遠隔吹付の採用等を含む。)の方法を決定すること。
(3)粉じん濃度等の測定結果に応じて、労働者に使用させる呼吸用保護具を選択すること。
(4)粉じん濃度等の試料採取機器の設置を指揮し、又は自らこれを行うこと。
(5)呼吸用保護具の機能を点検し、不良品を取り除くこと。
(6)呼吸用保護具の使用状況を監視すること。
 
ここでのポイントは、「空気中の粉じん濃度等の測定結果を踏まえ」
 ①作業方法(換気の方法など)を決定
 ②呼吸用保護具の選択
という点、
 及び、呼吸用保護具については
 ③点検
 ④使用状況の監視
となっている点です。
 
次に、アーク溶接作業に関してですが、

従来から、粉じん作業だったので、「保護具着用管理責任者」の選任が必要でしたが、溶接ヒュームが特化物に指定されたので、「特定化学物質作業主任者」の選任が必要となりました。
 
溶接ヒュームに関わる「特定化学物質作業主任者」の職務としては、
① 作業に従事する労働者が対象物に汚染され、吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること
② 全体換気装置その他労働者が健康障害を受けることを予防するための装置を1か月を超えない期間ごとに点検すること
③ 保護具の使用状況を監視すること
となっており、通達では明示されていませんが、検討会の報告書には、
「作業方法の決定」については、【報告書項目2(4)】の措置を含むこととし、「保護具の使用状況の監視」については、【報告書項目4】による保護具の選択等を含むこと
 
4 呼吸用保護具の選定及び使用
(1) 要求防護係数の算定(測定結果に基づく)
(2) 算定された要求防護係数を上回る指定防護係数を有する呼吸用保護具を選定
(3) 呼吸用保護具の使用方法の確認(年1回のフィットテストを含む)
となっています。
 
溶接ヒュームに関わる「特定化学物質作業主任者」の選任は、猶予期間があり、R4.4.1からの義務付けになりますが、各地の連合会や教育センターでは、
「溶接ヒューム(アーク溶接)作業向け特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」
(溶接ヒューム向け特化作業主任者講習)という名称で別途開催する地域もあります。
 
茨城労働基準協会連合会 溶接ヒューム作業向けコース(ちょっと料金up)
 
新潟 溶接ヒューム作業向けコースあり(ちょっと料金up)
 
東京 追加講習あり(区別なし:同一コース内に含む様子)
  
これは、ちょっとご参考までということで、 
アーク溶接作業における粉じん対策の実施例
 
最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。
  にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村  
 
 
資格・スキルアップランキング
#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験
hu
安全法令ダイジェスト 改訂第7版 テキスト版

安全法令ダイジェスト 改訂第7版 テキスト版

  • 出版社/メーカー: 労働新聞社
  • 発売日: 2019/03/01
  • メディア: 単行本
SK11 一般粉じん用 防塵マスク DR77R 国家検定合格品 区分RL1 M-400S

SK11 一般粉じん用 防塵マスク DR77R 国家検定合格品 区分RL1 M-400S

  • 出版社/メーカー: SK11(エスケー11)
  • メディア: Tools & Hardware

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。